徐々に

11:39 Ai 0 Comments

今日も英語の勉強。
とはいっても本当に今の私がやっている英語は高校生並み、いやれ以下か

私は高校生の時は外国語コースに所属していた。
授業の半分以上が英語。
2年からはスペイン語も取得していた。(スペイン語は全くといっていい程駄目だったよ)
しかし、当時の私は全く英語に打ち込まず適当に過ごしていた。
今思うと本当にもったいない。って思う大人は何人もいるよね…。

当時は、美術と日本史が得意だった。
これらの教科はまず、先生が好きだったので授業自体も楽しんでいた。
美術は絵画など木とか風景は苦手だったけど、先生はやさしいし、
日本史は一番席が前だったのもあって成績も良かった。

それらに反して英語。
英語…文法を習う授業、とかコミュニケーションやら数種類あった(あー…覚えてないよ ひどい…)
中でも文法の授業は私は10段階中2を取ってしまい、3年生の冬2年生に混じって自由登校するはめになってしまったのだ。
当時、嫌な性格だった私はこの授業の先生が好きになれず授業そのものが嫌いだった。
今思うと授業態度、本当に申し訳なかったな…と思う。

文法が苦手だったのに対し、外国人の先生らとコミュニケーションをする授業、
コレに関してはなぜか成績が9を取れる程だった。
多分、でしゃばって勢いで適当な英語を使っていたからだったと思う。
しかし一度だけ何でだったか思い出せないけど授業中に私の態度がいけなかったのか、
女の先生に出てけ!みたいな事を言われた。
出てった後、カーッときたけど、すぐに悪かったなと反省し廊下であったときにI'm so sorryと伝えたら
いいんだよってやさしく接してくれた。
その先生が私が2年生の時に教員を辞めてなのかどこか外国へ行ってしまった。
しかし3年生の時に戻ってきて、その授業に遊びに来た。
一人一人話をしてたら、やっぱりそのことが原因なのか私の名前だけ覚えててくれたのはとっても嬉しかった。

ってこんな話は置いておいて。
今は、あーーーーあの時もっと勉強しておけば…ってまさに後悔しているところ。
しかし悔やんでいても仕方ないので本当に基礎からやり直している。
勉強してみて、なんとなくわかっているつもりだった文法を見て、
あーそうなんだ!って解決しスッキリし、ゆっくりではあるけど地味に頭には入っているかな。
でも、使わないとその入った英語たちもすーっと出て行ってしまうから、復習をしたりするから
進み具合は本当にゆっくり。
今日は分詞・過去分詞のお勉強をしたところ。

ちなみに、結婚のほうの手続きの進み具合というと…
本当は本日(月曜)にDougが弁護士(たしかlawerって言ってたな)のとこに言ってくるといってたのに、
行けなかった、明日行って来るって言ってたけど怪しい。
ちなみに私の母が27で結婚したらしいので私も28になる来年の4月までには手続きが無事済めばと思っています。

0 コメント: