チーズケーキ

13:42 Ai 0 Comments


クリスマスイヴ、みなさんが美味しそうなケーキの写真をSNSにあげるので私も日本風のふわふわの小さなケーキを作ろうと思うも…実際面倒に。
でもクウネルに載っていた高山なおみさんのチーズケーキを思い出し、それを作ってみる事に。幸いクリームチーズ100gくらいが冷蔵庫にあったので買うのはフルーツとボトムのクラッカーくらいで済みました。


8インチのパイ型にシナモングラハムクラッカーを敷きつめます。レシピだとココナッツビスケット?(あの100円くらいで買える丸い形の美味しいやつ)だったのですがこちらでは買えないのでグラハムで対応。今思ったのですが、ここで溶かしバターでなくココナツオイルでボトムを作れば良かったな?って。でも次回に使える!

クリームチーズ生地を入れたら弱火で焼くってざっくり書いてあり170度くらいか?と予想し時間も適当に焼いてみる。


本では最低3時間冷蔵庫でとあったけど時間がないので2時間くらい経ったとこで果物を上に敷き詰める事に。
本当はイチゴが良かったけど旦那が嫌いなのでラズベリーに変更し半分に切って敷き詰めました。


レモン風味のさっぱり生クリーム上に乗せます。



雑誌ではブレッドナイフで模様をつけるんだけど、模様をつけれるほど生クリームがこんもりしなかったのでフォークにて模様付け。クリームが足りないので下のラズベリーがチラ見えしてます。
これだけだと寂しいなーって思ったので何か無いか探すと…フリーズドライのラズベリーが丁度ありました!ナイス。


ラズベリーを粉々にして周りにパラパラーと、家庭で作る分にはまあいいんじゃない!?


これはタルトと称しているけどパイ型で作っているので奇麗に切れるか心配だったけど包丁にお湯を付けゆっくり切ってみたらなんとかうまく切り取れました。側面はちょっとぽそぽそって崩れたけどもいいんです。


レモン風味の生クリーム、これだけだとすっぱかったんだけど下のクリーム生地とボトムのクラッカーと交わるとぴったりの味に。
薄いので一気に2切れくらい食べれそうなくらいのサッパリさでした。

来年はふわふわの食べたいなー。。。