チップオーバーレイ

12:12 Ai 0 Comments


アメリカでは長さ出しをするならチップを付け、アクリリック(アクリル)ネイルを上に乗せるチップオーバーレイが主流っぽいです。
そして上からポリッシュで終わりです。それを学校ではフルセットと呼びます。

義理の弟の彼女にアクリリックネイルキットをもらってたので家でやってみました。
まず、爪の幅に合わせチップを選びグルーで付けます。もちろんこの長さでは生活しにくいので短くします。本来はチップカッターを使うのですがまだ家に無いので爪切りで代用。



形を整えます。
これでも十分長いのですが、せっかくチップを付けたのであえて長めにしてみました。
今回は少しとんがっているポインテッドよりのオーバルに。
チップをカッターで切った後、ファイルでここまでの形にするのは時間がかかるので爪切りを使い形をある程度整えます。爪切りを使う事に抵抗を感じていたけど、これはフェイクの爪なのでいいかな??と。自爪に爪切りはもう5年以上使っていません。一回だけ、友達の家に行った時爪が折れてしまい爪切りを借りたくらいです。
日本では爪切りは切る時の衝撃で二枚爪の要因にもなると聞いたので抵抗を感じたのです。学校では自爪にも時間短縮で爪切りを使うよう教えられました…。


そして、アクリリックの出番です。
アクリリックネイルは、パウダー(ポリマー)とリキッド(モノマー)を混ぜると固まります。なので固まらないうちにぽっこりとした筆で成形していきます。
これがとっても難しい!
リキッドが多すぎるとだらんと垂れるし、少ないと粉っぽくなってしまいます。
季節によっても固まりが違うようで必ずいつも同じような状態にはならないそうです。
あとは表面、先端を整え終わり。日本の技術がとても気になります。


さて、その後はジェルネイルのせてみました。
長さがあるので日本風なネイルです、ハートのフレンチ。
甘々になってしまうのが嫌なので(もう甘いか!?)、ネイビーと一個だけ赤。
この長さだとiPhone操作しづらいです…、とパソコンのキーボードも打ちにくい…。
でも慣れですね、2日程経つと慣れて来ました。…いや、でもやっぱ長い!


爪が長いと、私の短くて太い不格好な指も少し長く見える?


しかしやっぱり浮いて来ちゃいました。
ジェルの浮きなのか、アクリリックの浮きなのかわからないけどやっぱ数回やって取得出来るような物ではないね。

今まではジェルが面白いって思っていたけどアクリリックネイルもなかなか面白いです。
長さを出す事に魅力を感じてなかったけどアートの幅も広がるだろうし!

あと残り約140時間!私の勘違いで最低35H通うと思ってたけどそうではなく。
生徒によっては35時間くらいを最高にしている人がいるというだけでした。これにより心と体力に少し余裕のあるスケジュールがくめる様になり今週は家の事も少しずつ出来るように。
がんばろ!